今話題の「レジ袋有料化」について知ろう!🌍
- fairshipgc
- 2020年7月24日
- 読了時間: 4分

みなさんこんにちは!
Fairshipです⛴⚓️
今回はフェアトレードからは少し視点を変えて、レジ袋有料化についてお話ししたいと思います🗣
2020年7月1日から、全国でレジ袋の有料化がスタートしましたね。
正直なところ、私はまだこの制度にあまり慣れていなくて、ふらっとコンビニに行ってお会計をする時に
「あ、そういえばレジ袋貰えないんだった…」
ってなることも未だによくあります🤦🏻♀️
今一度、レジ袋有料化の制度について詳しく確認してみましょう!
●レジ袋有料化に関する3つの疑問
①どのお店で有料化されているの?
ざっくり言うと、小売業のお店全てです。具体的には…

などなどスーパー、コンビニはもちろん、洋服屋や書店でも有料化されています。
②買い物袋は全て有料化されているの?
対象となるのは、「購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製買い物袋」です。


スーパーなどによくロールごと設置されている小さいビニール袋は、プラスチック製ですが持ち手はついていないので、現在も有料化の対象外です。
また、洋服を買うと紙袋や布製の袋に入れてもらうこともありますよね。あちらもプラスチック製ではないので、有料化の対象外になります。
(ですが例外として、ユニクロとGUに関しては紙袋も有料化されています!😵)
他に
・プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
・海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
・バイオマス素材配合率が25%のもの
この3つも有料化の対象外です。
繰り返し使用できたり、地球温暖化対策になるということから、環境性能が認められているためです。
ですが、今のところこのような袋を使うお店はまだ少数だと思います。
基本的にプラスチックの袋=有料と思っておくといいかもしれません。
③レジ袋の値段はどれくらい?
1枚あたりの価格が1円未満に設定することは有料化として認められていませんが、価格はそのお店の事業者が設定しています。
例えばコンビニは…
セブンイレブン:3円/特大のみ5円
ファミリーマート:3円
ローソン:3円
ミニストップ:2円/特大のみ4円
というように、ミニストップはわずかに安いですが、他は同じ価格ですね。
個人的には3円〜5円くらいのお店が多いかな、と思います。
●レジ袋有料化、その最大の目的は?
このレジ袋有料化の制度は、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要なのかを考えて、私たちのライフスタイルを見直すことを目的にしています。
プラスチックは、私たちの生活に利便性をもたらしてきた一方で、資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増しているのが現状です。
こうした背景を踏まえて、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、プラスチック製買物袋の有料化を開始しました🌐
決してレジ袋を買い求めることが間違いではないと思います。
ですが、環境を守るため、そして無駄に消費をしないためにも、私たちは必要に応じて購入することを意識することが大切ではないでしょうか。
そして、常にエコバッグを持ち歩く習慣をつけることも、無駄な消費を防ぐことにつながりますね。
環境保全のためにも、まずは私たちがレジ袋削減を心がけていきましょう⭕️
Fairshipではこれまで、各SNSでたくさんのフェアトレード製品を紹介してきましたが、実は食べ物以外に、トートバッグなども販売されているんです❗️
このレジ袋有料化を機に、ぜひフェアトレード製品のトートバッグを購入してみてはどうでしょうか?🛍
今回商品を直接私たちのページで紹介することはできない😔のですが、実はFairshipメンバーは8月に様々なフェアトレードショップにインタビューに伺う予定です!⛴
雑貨店、カフェ、洋服屋などたくさんのお店に行くので、そこで何か素敵な商品に出会うことができたらまたここで紹介させていただきます!
ですので、今後とも私たちFairshipのブログやその他のSNSも覗いていただけると嬉しいです!🙇♀️
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
よければ帰り際に、右下のハートボタン❤️をクリックしていってください!
それでは次回もお楽しみに!
各種SNSはこちらです↓
●YouTube
#同志社大学 #Fairship #フェアトレード #フェアトレード推進団体 #学生団体 #レジ袋有料化 #環境保全 #エコバック #fairtrade #ethical #ethicalliving #ethicalstyle #internationaldevelopment #sustainable
Comments